ドル活
ドール活動の略で、お人形に関わる行動全般。 着せ替えを楽しんだり、一緒にお出かけしたり、洋服や小物を作ったりなど、人によって様々な楽しみ方があります。写真を撮るのが好きだったり、ドールハウスをあわたせて楽しんだり楽しみ方はいろいろです。
ちなみに、知名度高めのお人形だと
リカ活・・・リカちゃん人形を楽しむ

シル活・・・シルバニアファミリーで楽しむ

などがあります。ここら辺は購入もしやすくはじめやすいですね。両方とも種類も豊富。
子供とも一緒に楽しめちゃいます。
私がはじめにハマったブライスだとブラ活とかも言いますが、ドル活とまとめて言ったりもします。
アウトフィット
お人形のお洋服のこと
靴や帽子などの小物なども含まれてます。
お人形とセットのものや公式サイトからお洋服のみで販売されているもの、同じドールオーナー製作のハンドメイドのアウトフィットなどいろいろです。
色移り
アウトフィットやウィッグの色がドール本体に移ってしまうこと。
また、アウトフィットからアウトフィットへ色が移ってしまうこと。
色移り防止アイテムとして、ウィッグキャップを使ったりお洋服を着せたままにしないなど対策をしている人もいます。
ハンドメイドのアウトフィットなどでは
※長時間の着用は避けてください。
など購入時に注意されている方もいます。
ウイッグ
ドール用の髪の毛、かつらのこと。
ドールの種類によってはウイッグが取れないようにボンドで固定されていたり、シリコンキャップなどをかぶせて使用したり、ウイッグのみだったりします。植毛されていてウイッグのように交換できないお人形もいます。ブライスのように植毛されているけど、パーツ交換して楽しむことができるドールもいます。
オーナー
ドールの所有者のこと。
黄変
経年劣化や紫外線の照射でドール表面が変色してしまうこと。
キャストドールなどに多い。ドールをガラスのケースにいれたり、ガラスに紫外線フィルムやカーテンをしたり飾りっぱなしにしないなど対策している人もいます。
お迎え
人形を購入すること。
カスタムドール
既成のドールのボディやヘアメイクを変更、改造したドール。
パーツを選び、自分好みに組み合わせて完成させることを前提としたドールなどもあります。
ドール
人形のこと。
子供向けの玩具からアンティークコレクター向けのものまで様々。
里帰り
カスタムをしたお人形をカスタム作家の方に再度メイク直しなどメンテナンスをしてもらうこと。
カスタマー
ドールのカスタムをする人。
ドール沼
お人形にハマって趣味に没頭してしまうこと。
キャストドール
レジンキャスト製球体関節人形の略称。
オビツ
オビツ製作所という会社。キューピーを製作している会社。
公式ページはこちら→https://obitsu.co.jp/
ほかにもオビツシリーズというドールを製作、販売している。ボディだけの購入も可能なのでドールのカスタムなどにも使用されるためオビツボディなどよく使われます。
アゾン
アゾンインターナショナルという会社。
公式ページはこちら→https://www.azone-int.co.jp/
こちらもドール、ボディなど販売。
ピュアニーモシリーズはお人形はもちろんボディだけでも販売されており、カスタムなどに使用されています。ブライスのカスタムにはピュアニーモボディSが人気。洋服なども種類も多く幅広く販売しています。リカちゃんなどでもピュアニーモsボディやxsボディへの交換が流行しています。
PR・・・・・

